仕事と育児の両立に悩んだ1日

今日はプレスリリースの配信予定が午前中に1本ありました。
ギリギリまでタイトルとか内容とか第三者視点で見てわかりにくくないかな?とか、タイトルももっと読まれやすいタイトルないかな?というのを結構ギリギリまで精査をしていました。プレスリリース配信した後は、一斉配信の後メールとかSNSのDMで興味ありそうなメディアさんだとか知り合いの記者さんに個別でご案内をしていました。
タイトルだけしか見てもらえないとかメールの本文を見るけどURLまでは開いてもらえないことを想定して、なにか読まれやすいようにダイジェストの本文とかタイトルを書いて送っていました。

1歳の娘ちゃんがいるのでデスクワークをしていると足にすがってきたり、泣いたりとか、じゃぁ抱っこしてみるとパソコン触りたくて触るとニコニコするけど離すと泣いたりします。オムツを替えたり、そのうちにお腹空いてご飯食べさしたりとか、なかなか寝ないし諦めて一緒に遊ぼうかと思って遊ぶけどなかなか納得して寝ないというか、全然寝てくれなくて、思ってたほど仕事が進まないうちにあっという間に時間が溶けて夕方になり、夜になり、みたいな感じでした。
諦めてお散歩に行ったり、なんかちょっと疲れさせて寝てもらおうと思うけど全然寝ないとかで、結局こっちの方が体力がなくなって、仕事全然進んでないのに仕事もできないジレンマと娘ちゃんに体力を奪われた物理的なもので、夜からバタンと倒れてしまって結局ほとんど進んでないというような状況でした。やろうと思ってできないことがあるのが毎日すごくストレスになったりとか焦りになってくるので、もう平日は1時間しか仕事できないと想定してなんとか1時間でできることをやるみたいな方にシフトした方がいいのかな?と今日も悩ましい1日でした。

でも娘ちゃんはすごくかわいいくて、時間が無限にあるなら娘ちゃんと一緒にずっと遊んでいたいなと思ったりもするので仕事の両立にすごく悩むというか、今はもう仕事をすべきじゃないんじゃないだろうかみたいなことを悩んでしまう日々です。
4月から保育園が始まるけど、保育園で先輩ママさんたちに聞くと「預けてもしばらくは慣らし保育でほとんど1時間しか行かないとか、病気もらってきたりとかで半年ぐらいは大変だよ。」というふうに聞いているので、仕事の両立って思ったより難しいなと思う今日でした。

この記事を書いた人

永井玲子

永井玲子

広報PR(2021.01〜フリーランス)良いなと思った関西含む地方の人・物・サービスを全国へ発信/PR初心者向けオンラインサロン運営/カニンヘンダックス(愛犬)を溺愛/スキューバダイビング/インドネシア語/ペン字/ポルノグラフィティ/疲れたらふかふかしたものを食べたい